PR

ダニは冬でも出てくる?冬ダニが発生する原因と対策

冬のコタツにミカン ダニの発生場所

冬になってもダニが減らない原因を知っていますか?

  • 冬はダニが減るんじゃないの?
  • 朝起きると小さな虫刺されができてかゆいです

こんな悩みにお答えします。

私も冬ダニに悩まされてきたので気持ちが分かります。

年中ダニに苦しめられるって地獄ですよね。

子どもが産まれてからダニについての論文や様々なダニ対策を調べ実践してきた筆者が紹介します。

それでは早速見ていきましょう。

ダニが増える条件

上昇グラフ

そもそもダニはどんな条件で増えるのでしょうか?

ダニが増える条件は主に2つあります。

ダニが活発に動くには気温と湿度が大きく関連しています

気温20~30℃(特に25~28℃)かつ、湿度60~80%の環境でダニは活発に繁殖します

つまり、ダニにとって夏の高温多湿が最適な環境といえます。

一般的には、冬になるとダニは活発に動けなくなりダニは減っていきます。

ではなぜ冬にダニの被害が後を絶たないのでしょうか?

冬ダニは住宅環境の変化が主な原因

現代の日本社会では住宅環境に次の変化がありました。

高気密住宅が増えたことです

高気密住宅では室内の気温と湿度が一年を通して高くなります。

そのため秋や冬になってもダニが減るどころか増え続けてしまいます。

詳しくは次の記事をご覧ください。

それでは秋や冬にダニが発生しやすい場所はどこでしょうか?

冬にダニが発生しやすい場所

冬景色

人が長く過ごす部屋にダニが発生しやすいです。

生活していると必ず温度と湿度が上がるからですね。

その中でも一番ダニが発生しやすい部屋とはどこでしょうか?

春や夏だけでなく、一年を通しても次の場所になります。

冬でも一番ダニが多いのは寝室

なぜ冬の寝室でダニが増えるの?

なぜなら、次のようなことが原因になります。

  • 窓についた大量の結露
  • 寝汗を吸った敷布団
  • 人の皮膚などのアカや食べかす

これらが原因で冬でも部屋の湿度、温度が保たれているためダニが減らないのです。

さらに布団のなかは寝汗と体温で温まっておりダニのエサも豊富ですからね。

冬の湿った布団は乾きにくいです。

人肌の温もりとほどよく湿った布団やマットレスは冬ダニにとって快適な環境になります。

ほとんどのご家庭でダニアレルゲンの数が一番多いのが寝具です。

布団の天日干しなどで湿度コントロールを心がけましょう。

さらに原因を深堀りしてみていきましょう。

窓の結露がダニを増やす

あなたのお部屋は窓に結露ができませんか?

冬は加湿器を使う方も多いのではないでしょうか。

朝起きると窓に大量の結露がビッシリです

毎日結露取りするのは大変💦

このような悩みの声が多いですね。

窓に結露がつくと次のような問題があります。

  • 結露で濡れた窓にホコリが付きやすくなる
  • カーテンも結露で濡れる
  • 窓の下部のサッシまわりにカビが発生する
  • カーテンの下部のほうにカビが発生する

窓のサッシまわりやカーテンにカビが生えるとダニのエサとなります。

冬でも暖かい寝室は一年中ダニが繁殖しやすい環境になっているのです。

カーテンのカビなどの汚れをキレイにしたいと思いませんか?

カーテンのカビ落としはかなり大変です。

カーテンのカビを落とす洗い方については次の記事をご覧ください。

次にリビング、ダイニング、キッチンにダニが発生します

人がいる場所にはダニあり。です。

  • 人の食べかすなどのエサがたくさんある
  • 料理などで蒸気が部屋中に広がり湿度が上がる
  • 暖房などで部屋の温度が高く保たれる

ダニが増える3大条件がすべてそろっています。

日ごろからお掃除や換気をしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

秋冬にダニの被害が減らない原因がお分かりいただけたでしょうか。

寝室のダニ対策をどれだけやるかでダニアレルギーを発症するかしないかが決まるといっても良いです。

簡単にできるダニ対策を知りたい場合はこちらの記事からご覧ください。

ダニを徹底予防したい!というあなたはこちらの記事も併せてご覧ください。

あなたもダニ活で、健やかな生活を送れるように一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました